FC2ブログ
2013/11/20

iPad用 キーボードケース改造

 三年前に買った 初代iPad のキーボード付きケースを買い換えた。

554729_233261493507249_1414257309_n.jpg


 最初に買ったキーボード付きケースは、一枚目写真の後ろにあるほう。充電のためのマイクロUSB端子が壊れてしまい、自分で修理したけどこれもダメになり、単なるケースとして使っていた。初代iPad用のキーボードケースは早々に店頭から消えていたのだった。
 そろそろ iPad も買い換えかな、そしたら中3の息子に譲るかな、と思っていた矢先、Amazonで2980円の格安キーボードケースを発見。でも私のは初代ipad で、これはipad2 用。しかし息子に与えるにあたってキーボードなしは使いにくいだろうと思う。ソフトキーボードだと画面の半分が使えなくなるし、これがあると無いとでは使い勝手がぜんぜん違うので。まあ、むりくり工作すればなんとかなるかなと思い購入。
ちなみに型番は「LOGICOOL ワイヤレス Bluetooth 3ボタン TK700」

1450298_233261540173911_60700269_n.jpg

374496_233261563507242_984031409_n.jpg


・側面のスイッチ穴部分をやすりで削り(二枚目写真)
・手を切りそうなアルミの縁を布やすりで削り
・本体を保持するためのゴムを取り除き
・アルミの角をマイナスドライバーとプライヤーで引き延ばす

 これでなんとか本体が入るようになった。ゴムが無いので本体に傷がつくけど、気持ちよくパコンと入る。
 受験生の息子にいつ与えるかは、カミさんと相談して決めます。