FC2ブログ
2012/06/08

カバンにタバコの箱

 今日は横浜の展示会見学で出張。

 ずっと使っていなかったカバンを使おうと、中身を入れ替えていたら、唐突にセブンスターのボックスを発見。

 どっきり。

 とりあえず、最寄りの駅まで持って行って、ボックスのフタを開け、タバコの香りを嗅いでからゴミ箱に捨てる。ちょっとドキドキ。たぶん血圧上がってました。

 まだいい匂いだと思うんだよなぁ。
2012/05/18

チャンピックス断ち一週間 第二次禁煙120日超過

 とりあえず、禁煙活動報告を・・・・

 チャンピックスという禁煙補助剤を完全に断ってから、約一週間になる。
 結構きつい。

 ネットを見る限り、あまりきついと書いてあるものは少なかったのだけれど、ワタシの場合は気分の落ち込みが激しくて参りました。

 1月前半からこの薬を飲み始めて、最初の一ヶ月くらいは真面目に飲んでいた。
 でも、副作用が出たこともあって、2月の半ばくらいからは薬を弱いものに変えてもらったあたりから、じつは結構変則的な飲み方にしていた。朝夕2回飲むのが原則だけど、朝だけにしてみたり。

 早いうちに禁煙補助剤から卒業したい、というのがあって、しばらく(3日くらい)飲まないようにしていたりしたのだけど、やはり吸いたくなることがあって、またチャンピックスを飲み始める、のくり返しだった。
 さすがに、禁煙開始から120日でなんとかしたいと思い、先週からチャンピックスを飲むのを一切やめたのだった。

 とはいえ、何もしないでいきなり禁煙したときの禁断症状に比べれば、まだマシだとは思う。しかし、とにかく眠い。だるい。
2012/02/29

チャンピックス

 1月11日から禁煙(卒煙)をはじめて、今日でだいたい一ヶ月半。

 禁煙開始3日目から、健康保険を利かせた禁煙外来にかかり、「チャンピックス」という禁煙補助剤を使った。忘れないうちに自分向けのメモとして残しておきたいと思う。

 健康保険で禁煙治療を受けるには、「私はニコチン依存症ですので、禁煙治療を受けます。」という誓約書を書かねばならない。これはちょっと恥ずかしい。
 その前に、ニコチン依存を確認するための問診票と、肺の中の一酸化炭素濃度の計測、それと一年以内に健康保険を使って禁煙外来を受けていないことが条件となる。私の場合、禁煙3日目だったので、一酸化炭素濃度はほぼゼロだったのだけれど、禁煙治療は受けることが出来た。

 その時、既に禁断症状はピークに達していて、朦朧としていた。しかしチャンピックスには副作用があって、徐々に薬の量を増やしていくしかなく、最初の一週間(それまでの禁煙とあわせて10日間)はきつかった。
 本当は、喫煙しながらチャンピックスの量を増やしていって、2週間目で全量になったのと同時に喫煙を断つのが正しい飲み方。かといって一度禁煙したものをあえてまた吸い始めることもないので、とりあえずガマンすることにした。

 チャンピックスにはニコチンが含まれていない。脳内のニコチン受容体(ニコチンセンサー)に、ニコチンの代わりにチャンピックスが取り付いて、ニコチンと同様に少量のドーパミンを放出させる。これでタバコが欲しくならない、というメカニズムらしい。

 そんなわけで、チャンピックスを全量(一日2mg×2回)飲み始めるようになってからは、格段に楽になった。
 本当に魔法の薬のようで、全然タバコが欲しくならない。
 どういう状態かというと、ちょうど喫煙と喫煙の間、ニコチンが充填されていて、まだ次の喫煙までは大丈夫、という感じがずっと続いている感じ。そのかわり、チャンピックスを飲んだからといってニコチンを摂取した時の高揚感は得られない。

 前回の禁煙の体験と比較すると、チャンピックスを使うとニコチンそのものの禁断症状に耐える期間がほとんどなくなるので、禁煙のプロセスがいきなり二、三ヶ月目くらいに突入する感じだ。
 あとは喫煙という習慣というか学習というか条件反射を、行動として直していくだけになるので、楽だ。

 副作用のほうは、最初の1ヶ月、ほとんど気にならなかったのもラッキーだった。

 ただし、服用して一ヶ月あたりから、副作用に悩まされるようになった。

 副作用は、吐き気と悪夢(笑)です。

 吐き気は、ちょうど乗り物酔いしている感じ。フラフラして、なんか四六時中こみあげそうな感じ。女性の場合、ツワリに例える方もいるらしい。

 悪夢のほうは、最初はあんまり気にならなかった。というのは、以前の禁煙日記にも記録していたけれど、禁煙してから変な夢を沢山見るようになって、たとえば煙の出ないガラス玉タバコを舐めて、夢から覚めたらなんだかタバコ臭かった、とか、変な夢を沢山見ていた。だから、悪夢というのはチャンピックスの副作用というより、禁煙そのものが原因だろう、くらいにタカをくくっていた。
 ところが、どうもだんだん、睡眠じたいが浅いようで、朝起きたときに寝たりない、いくら寝ても寝たりない、と感じるようになっていた。
 1ヶ月目の禁煙外来で先生に相談したところ、それなら全量でなく半量にしましょうということで、1mg×2回という量で薬を処方してもらった。
 想像だけれど、睡眠中もニコチン受容体に取り付いてドーパミンを放出しているので、それでREM睡眠時には変な形で脳を刺激して悪夢を見せたり、睡眠全体を浅くしたりしているのではないかと思ったりする。

 さてここで、一つ正直にレポートしておきます。
 実はある日、チャンピックスを服用した状態で、何本かもらいタバコしました。

 実際、どういうことになるのか、試してみたかったという気持ちがあったのだけれど、これが信じられないくらいタバコがまずい。というか、タバコを吸ってる感じがしません。
 タバコを吸うと、アタマがくらくらします。強いタバコになると、気持ちが悪くなって座り込んでしまうくらい、弱いタバコはそれなりに。
 でも、そういうニコチンの強弱すらまったく分からない。強いタバコも弱いタバコも、煙いだけ。
 若干、頭や手などの末端の細い血管が収縮してるな、という感じはするけれど。
 なんていうか、突然味オンチになるとこんな感じなんじゃないか、というくらい、感覚を奪われた感じ。

 それで翌日、ニコチンの禁断症状が出たかというと、まったく出ず。
 副作用さえなければ、夢のような魔法の薬と思う。

 今は、副作用がきつい時には飲むのを休んだりしてますが、その後タバコは口にせず、とりあえず禁煙というか卒煙プロセス進行中です。

 あとは、チャンピックスを完全に飲まなくなったあと、どうなるか、が気になります。
 お医者さんに相談しながら、とは思いますが。
2012/01/19

二度目の禁煙

 一度は禁煙したものの、実はまたタバコを吸い始めていました。

 でも先日の喘息発作でさすがにヤバいと思って禁煙。今日で9日目です。
 きらるさんに指摘された時にはどっきりしました。(笑)

 2007年の12月から2008年の8月までなので、9ヶ月禁煙していたものの、仕事が忙しくなってストレスが溜まったところでつい手を出したのが運のつき。最初のうちは吸ったり吸わなかったり出来たので、ああ自分でコントロール出来るようになったからいいやと思っているうちに気がついたら元に戻っていた次第です。

 参考になるのは、自分でここに書いていた禁煙日記です。
 何日目で眠くてしょうがないとか、数ヶ月経っても吸いたくなる時があったとか、他人ごとではなくて自分のことだっただけに、無駄な日記ではなかったかなと。

 先週、禁煙外来のあるお医者さんに行って、健康保険で薬を貰いながら禁煙することにしました。チャンピックスという薬です。
 以前のように、自分でニコチンガムとかニコチンパッチを買おうかとも思ったのですが、今回は失敗したくないので、お医者さんにかかることにしました。
 ニコチンガム48個入りひと箱で四千円くらいするわけですが、だいたいそんな値段で初回の診療とチャンピックス、それとレクサプロという抗うつ剤を貰うことが出来ました。抗うつ剤を処方してもらったのは、前回の禁煙でものすごく抑うつ的になったからです。

 チャンピックスは、喫煙を続けながら少しずつ飲み始めて、禁煙と同時に強めのチャンピックスに切り替えるような飲み方が正しい飲み方のようです。
 でも私の場合、禁煙外来に行ったのが既に禁煙後だったので、最初から強い薬が飲みたいとお医者さんに言ったところ、少しずつ馴らさないと副作用が出ますよ、とのことで、弱い薬から始めました。
 そのため、最初のうちは禁断症状がきつかったです。
 今日から強い薬に切り替わったので、だいぶ楽になりました。はっきり言って、効きます。

 ただ、夜になると眠いのはどうしようもなくて、今週はずっと9時頃までに寝ていました。今日は夜ふかしです。
2008/07/24

禁煙8ヶ月 ひさしぶりのニコチンガム

 仕事で、集中的にプログラミングしている。
 久しぶりにずっとプログラミングしている。
 しかし若い時の勢いでプログラミングできない。

 良く考えたら、これだけ根を詰めてプログラミングしているのは、タバコをやめてからはじめてだ。
 かなりストレスフル。

 ということで、久しぶりにニコチンガムのニコレットを噛んでみた。

 ・・・・・・・まずいだけで、なんの効果もなかった。

 残念でした。
2008/04/11

禁煙131日目 白髪が黒く?

 タカハシは年々白髪が増えて、今はゴマ塩に近い。

 今日、会社のトイレで自分の白髪アタマをなでつけていたら、ちょっと嬉しい白髪を見つけた。
 根本が黒くて、先のほうが白い白髪だ。
 つまり白髪だった髪が途中から黒髪に戻ったということになる。
 思わず抜いて、小さいビニール袋に入れる。

 計ってみると、黒い部分は約5Cm。
 人の髪は一日0.4mm伸びるそうなので、黒くなった時期を逆算すると、、、125日前。禁煙はじめた時期と符合するではないか。

 いまのところ、同じような髪の毛は見つかっていないので、単なる偶然かもしれないけれど、禁煙継続にはちょっと励みになる出来事でした。今のところ少なくとも、根本だけ白い白髪は発見出来ず。

 この髪の毛は保存しておくつもりです。
2008/03/28

禁煙117日 エスプレッソマシン

 タバコをやめてから、薄いコーヒーが苦手になったかわりに、エスプレッソが好きになった。

 外出した際など、一休みはエスプレッソが飲める喫茶店を選んで飲んでいる。
 一番安いところで一杯160円、最寄り駅にあるよく利用する喫茶店だと230円、スターバックスだと290円になる。タバコ一箱分である。

 かみさんには反対されていたのだけれど、とうとう買ってしまいましたエスプレッソマシン。アマゾンで購入。一昨日品物が届きました。

http://kakaku.com/item/21283010194/

 大きさは、電気ポットよりも一回り大きいくらい。
 エスプレッソの粉から淹れることも出来るし、一杯分の粉が予めフィルターの中に詰められ、個包装されているカフェポッドと呼ばれるものを使うことも出来る。カフェポッドは一個60~100円くらい。

 今のところ、カフェポッドで淹れたやつを、まだ4杯しか飲んでいないけど、下手な店のよりもよっぽど濃厚で旨い。香りでアタマくらくら来ます。ちゃんとクレマも立つし、いい買い物をしました。これからは、かみさんも普通に使ってくれるといいんだけどなぁ。

 ところで、タバコが習慣だった時には、家でのタバコは台所の換気扇の前だけだった。だからタバコをやめた直後は台所が鬼門で、台所に立っているだけで妙にイライラしたりしたし、出来るだけ最短で台所から出るようにしていた。

 今、エスプレッソマシンは台所に置いてある。自分で淹れた淹れたてのエスプレッソを立ったまま台所で飲んでいると、「一服する」という感じがなんだかタバコと似てもいて、新しい台所での楽しみが増えた感じがする。
2008/03/21

禁煙110日 禁煙失敗談

 先日沖縄料理屋へ行ったら、ご亭主のハトコというご親戚が来ていて、生まれ育った東京下町のことなど、話したりした。60過ぎの男性。

 禁煙7ヶ月目だそう。
 9月からはじめたらしい。でも実はその前に一度3ヶ月の禁煙に失敗していたらしい。

 去年の正月から禁煙をはじめたのだけれど、初夏に『ひおしがり(江戸弁では潮干狩りをこう言う)』に行ったら、あんまりにも貝が取れなくてさ、つまらねえなぁ、淋しいなぁ、なんて思っているうちに吸い始めちゃったんだよ。がはは。ということだった。

 以前、この沖縄料理屋で、5年禁煙してもまた吸い始めた、という方から話を聞いたが、今度は3ヶ月。
 ネットで調べてみても、結構似たような話は出てきます。


禁煙半年後にストレスから喫煙再開した方の日記
http://nicepapa.fc2web.com/no_smoking/diary/diary_185.html

禁煙半年達成後に挫折
http://nicepapa.blog2.fc2.com/blog-entry-102.html

一年3ヶ月で禁煙失敗
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412133994


2008/03/16

禁煙105日目 100日突破

 気がついたら禁煙100日を突破していた。

 先週は出張あったりして、何かと忙しくて禁煙日記も滞っておりました。

 とりあえず、体の変化を記録します。

 禁煙後、体重2Kg増というのは変わらず。昨日、息子の誕生日プレゼントに、Wii Fit を買ってやったので、早速自分の肥満具合を計測したところ、ぎりぎり標準体重。でも痩せたいっす。

 禁煙後しばらく出ていた黒い痰ですが、今は出なくなりました。この痰が出ていたのは禁煙後2ヶ月くらいまででした。結構しつこかったので、これは喫煙に関係ないだろうと思ってましたが、今思うとあの小さなツブツブはタバコのタールとしか思えません。

 喫煙の夢は、相変わらず良く見ます。起きたとき、なんとなくたばこ臭くて不愉快になることもまだあります。

 禁煙から1ヶ月くらいは、喫煙者の副流煙が気になるどころか逆にその香りを吸うのが楽しみだった。色んな煙の中でタバコの煙だけが特別だったわけですが、今は線香とかたき火など、他の煙と同じ位置づけになった。濃度が薄ければいいけど濃度が濃いと普通に煙いと感じるようになってきた。ニコチンのセンサーは相当鈍ってきた感じがする。

 歌を歌うのが楽になりました。肺活量が増えた感じがするし、歌い続けていてもノドがいがらっぽくなって咳き込むことも少なくなりました。高音も出やすくなりました。


 今日は本当に天気が良くて気持ちが良くて、昼間かみさんと子どもたちが実家へ行っている間、2時間半くらいウォーキングしてきました。長く歩いているうちにハイになってくる。自分が「歩く人」になっているのが楽しいなと思う。本当はデタラメに歩きたかったのですが、都内のデタラメ歩きと違って、タクシーを使わないと帰れなくなるので、鉄道の線路沿いに歩く。6駅分くらい歩いた。

 帰りは電車で最寄り駅まで。
 電車では一番前、運転手の後ろの座席に座っていたところ、駅に着いたところで運転手、なにやらマイクに向かってがなっている。車掌に連絡している様子。
 運転手今度は運転席のドアを開けてホームに降りたと思うや、いきなり電車の目の前の線路へひょいと飛び降りる。
 何があったのかと思わず立ち上がって見たら、その駅、ホームの端が踏切になっている構造。その踏切を渡る途中(ホームの部分)に中学生くらいの女の子が二人、自転車に乗ったまま取り残されていたのだった。
 運転手、女の子たちを叱るでもなく、一緒になって誘導し、踏切のバーを手で押し上げてやり、女の子たちを踏切から出してやる。そしてすかさず運転席に乗り込み、何事もなかったかのように発車させた。

 親切な運転手だなぁと思ってちょっと嬉しくなる。のんびりしている千葉のローカル線だからこそ出来るのかもしれないけど、都内の電車の運転手だったらどう対応するかなぁ。おそらくあんな対応は出来ないんじゃないかなと思う。
2008/02/27

禁煙87日目 禁煙の古典的条件付け

 ちょっと、ほろ酔いです。

 このところ、タバコ吸いたい欲求は、落ち着いてきている。
 このあいだは2日がかりで結構きつかった。最後の断末魔であって欲しいと思います。

 この間、ニコレットを噛んで思ったのだけれど、マズイだけで、「効いた」という感じが全然無かった。

 禁煙したての頃は、禁断症状が起きると、ニコレットを口に入れた瞬間に不思議なほどに「効く」感じが分かった。どこまでが本当の感覚でどこまでが錯覚なのか、分からなかったけど(笑)とにかくニコチンセンサーの感度全開って感じで、ちょっとでもニコチンが入ってくると、すぐに分かって、安堵感が得られた。

 でも、この間ニコレットを噛んだときには、ただただマズいだけだった。「ニコチンキター」って感覚はガンガン噛んでもありませんでした。やはり禁煙も3ヶ月近くになって、体の対応のほうもだいぶ変わってきたのだと思う。

 ときおり吸いたくはなるけど、吸いたいのはニコチンかどうか分からないというかたぶん違うんだろう、と思います。

 眠くてしょうがないというのは無くなりました。また頭脳労働してるとき、アタマがぼうっとなって仕事に差し障るというのも無くなった。

 それから、禁煙直後は体の変化が激しくて、太るし、なんか一気に健康になったような感覚だった。とにかく眠かったので早寝ばかりしていたので健康的というのは当たり前だったかもしれませんが(笑)。
 しかし、最近は持病の痔もしっかり再発し、禁煙したから万能ってわけじゃ無いんだなよなアタリマエだけどやっぱりって感じです。(笑)

 ところで、タバコを吸いたくなるときは、
 「いままで必ずタバコを吸っていた場面。なおかつ禁煙してから体験したことのない場面。」
 です。

 だから食後とか仕事が終わった時などは、禁煙してから何度もスルーしてきているので、もう吸いたいとは思わない。

 だけど、先日受けた大学の授業が終わった後とか、以前通っていた都内の駅の喫煙所の前を通ったときなど、その場面では喫煙をスルーした経験が無いので、吸いたくなります。とにかく慣れるしかないんだな、と思います。

 さて、先日お茶の水で見た、コーヒーを注文すると無料でタバコのサンプルタバコを一本をくれる
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=710241832&owner_id=138861
というコーヒー店ですが、先週、前を通ったら、そのポスターはしっかり外されていました。やっぱり不評だったのかな。(笑)ああ良かった。

 まったくとりとめもないハナシですいません。最近のわしのタバコ吸いたい欲求は、じいちゃんの病状改善と無関係ではありません。もうすぐ春だし嬉しくてむずむずします。
 ではおやすみなさい。