メールを打つ娘
ヨソさまの娘さんの話じゃなくて、保育園児6歳のうちの娘のことです。
まだひらがなもちゃんと書けなくて、「く」の字すら左右逆に書いたりしてる娘。でもメール(デコメール)を書いてるんだよ、カミさんから聞いたときには、半信半疑だった。
たぶん、お義母さんに手伝ってもらいながら打ってるんだろう、くらいに思っていた。
でも、先日ファミレスで夕食を取っていたとき、私の目の前でカミさんの携帯を手にメールを打って、
「できたー。ほらー。」
とか言ってきたので、どれどれと見せてもらって驚いた。
「ばあちゃん、めいわくかけてごめんなさい。」
と書いた下には、自分で選んだデコメールの「ありがとう」の絵文字が踊っている。
送信したら早速お義母さんからメールが来ていて、
「こどもは めいわくかけて おおきくなるんだよ。」
とのこれまた泣ける返事。
ひらがなも書けない子どもが、電子メールではちゃんと大人顔負けのやりとりが成立していることに驚きました。IT化ってのはこういうことなんだなと実感しますた。
IT企業の偉いさんが新サービスをぶちあげるのを見たり聞いたりするより、身内の6歳児と還暦過ぎの女性の間の、心の通ったディジタル通信を目の当たりにするほうが、よほど感慨深かった。
21世紀なんだな。。。
※MIXI日記から転載
まだひらがなもちゃんと書けなくて、「く」の字すら左右逆に書いたりしてる娘。でもメール(デコメール)を書いてるんだよ、カミさんから聞いたときには、半信半疑だった。
たぶん、お義母さんに手伝ってもらいながら打ってるんだろう、くらいに思っていた。
でも、先日ファミレスで夕食を取っていたとき、私の目の前でカミさんの携帯を手にメールを打って、
「できたー。ほらー。」
とか言ってきたので、どれどれと見せてもらって驚いた。
「ばあちゃん、めいわくかけてごめんなさい。」
と書いた下には、自分で選んだデコメールの「ありがとう」の絵文字が踊っている。
送信したら早速お義母さんからメールが来ていて、
「こどもは めいわくかけて おおきくなるんだよ。」
とのこれまた泣ける返事。
ひらがなも書けない子どもが、電子メールではちゃんと大人顔負けのやりとりが成立していることに驚きました。IT化ってのはこういうことなんだなと実感しますた。
IT企業の偉いさんが新サービスをぶちあげるのを見たり聞いたりするより、身内の6歳児と還暦過ぎの女性の間の、心の通ったディジタル通信を目の当たりにするほうが、よほど感慨深かった。
21世紀なんだな。。。
※MIXI日記から転載
コメント